放置厳禁!小指のしびれ2つの原因と悪化リスク・治療法の解説

小指のしびれ

小指のしびれの原因が肘部管症候群だった場合の放置リスク

小指のしびれが肘部管症候群だとすると、放置によってリスクが生じることになります。肘部管症候群は尺骨の神経に障害が起こるもので、放置すると神経の圧迫によって損傷が進みます。

そうなると、手術をしても術後に回復が難しくなったり、回復までに時間が掛かることになり得ます。他の部位に起こる同様の症状についても、やはり放置は将来的な症状悪化のリスクに繋がります。

小指のしびれが慢性化していると、感覚に慣れて放置しがちです。今直ぐに治療ができないとしても、放っておけばやがて悪化する恐れがありますから、なるべく早く医療機関を受診するのが賢明です。

原因が分かれば治療の選択肢も出てきますし、他の原因であればまた異なる最適な治療法に出合えます。いずれにしても、原因不明のままで放置は悪手ですから、まずは原因だけでも突き止めたいところです。

後回しにすることにメリットはなにもないので、違和感を覚えたら速やかな受診と治療が最善です。

肘部管症候群の治療方法

肘部管症候群の治療は、初期の軽度な症状であれば、ビタミンB12や消炎鎮痛剤の服用で済みます。繰り返しの作業などで症状を発症している場合は、一時的に肘を固定するなどして安静にします。

ケースによってはブロック注射もありで、症状を緩和したり改善する効果に期待できます。スポーツで一過性の肘部管症候群を発症した時は、運動を一時的に中止するだけでも改善してきます。

ただ、回復が見られず悪化したり治療が有効でなければ、条件次第で手術することになります。手術は眠れないほどの痛みや、生活に重大な支障をきたしている場合に行われるものです。

しびれや痛みを引き起こしている尺骨神経のバンド、あるいはガングリオンを切って負担を緩和します。神経に過度な緊張が起こっているなら、骨を削って調整することもあります。

神経の移動も手術の選択肢の1つなので、割と自由度の高い治療方法だといえるでしょう。指が動かなくなったり、筋肉に明らかな痩せが見られる場合は、手術の必要性が急激にアップするので要注意です。

小指のしびれの原因が糖尿病性神経障害だった場合の放置リスク

小指のしびれが糖尿病性神経障害によるものだとしたら、やはり放置でリスクが強くなります。最初は痛みが強く出てしまい、物に触れたり水に触れるだけでも激痛が走ります。

しかし、感覚が鈍くなって痛みを感じなくなったり、怪我をしても気がつかないケースも出てきます。悪化すると壊疽が発生したり、回復が見込めず切断ということにもなり得ます。

最悪のケースは突然死ですから、小指のしびれ程度と軽く見ないで、原因を特定することが肝心です。糖尿病性神経障害は体内に症状が出ると自律神経、体外では感覚の麻痺に至ります。

放置は基本的に悪化の一途をたどり、生活習慣の見直しや治療などの対策をしなければ、取り返しのつかない結果になります。指を失って初めて大切さに気がつくのでは遅いですから、放置せず診察を受けたり治療を始めるのがベストです。

小指に症状が出ているということは、他の神経にも問題が起こっている可能性が高いので、身体が発する警告と受け止めた方が良いでしょう。

糖尿病性神経障害の治療方法

糖尿病性神経障害の原因は糖尿病なので、治療の基本は糖尿病の改善と悪化防止です。食事を見直して血糖値をコントロールしたり、運動習慣で体脂肪を減らすなどの取り組みが行われます。

場合によっては薬も使用しますが、余程糖尿病が進んでいない限りは、食事や運動療法が中心となります。血糖値の低下は、長い目で見ると糖尿病性神経障害の改善に役立ちますが、短期間で急激に変化が起こると痛みが生じます。

その為、血糖値を確認しながら少しずつ下げていくのが得策です。薬物療法で治療を進める場合は、アルドース還元酵素阻害薬で酵素の働きを抑え、しびれや痛みの原因物質産生に対応します。

痛みそのものにはビタミン剤が処方されたり、血流改善薬が用いられることもあります。

医療機関では、血糖値のチェック方法が指導されたり、特に足の指を確認する重要性が説明されます。飲酒や喫煙は血糖値を上げたり血行を悪化させるので、これらを控えるようにするのも治療の一環となります。